水子供養
水子供養の寺としても知られる京都山ノ内 念佛寺。長年にわたり水子供養の寺として、多くの水子を供養しております。本堂に奉安する水子地蔵尊の前で、「弥陀四十八願万燈水子供養」を厳修しております。
法要は土曜・日曜・祝日
および毎月24日(お地蔵さんの縁日)
13:00より実施
9月・10月は〇〇日、〇〇日…

水子供養の流れ

10:00より受け付けしています。
当日は法要がはじまる15分前(12:45)までにご来寺ください。
受付時に、以下の内容をお伺いしますので控えてきてくださるとスムーズです。分かる範囲でかまいません。
※オンライン申し込みの方は、お申し込み時にご記入いただきます。
▼

塔婆をご用意します。
水子供養を開始するまでに、受け付け時にお伺いした内容をもとに、水子供養のための塔婆をご用意いたします。
▼

本堂にて水子供養の読経を行います。
塔婆が準備できましたら、住職による読経を行います。ご来寺いただいた方はご一緒に同席いただきます。 正座が難しい方には椅子もご用意しておりますので、ご安心ください。読経の間にお焼香がございます。
▼

最後に水子地蔵尊にお参りをします。
最澄上人が母妙徳尼におくられたとされる水子地蔵尊前に塔婆を置き、お参りして頂きます。以上で、水子供養が終了となります。
ご供養料(お布施)について
ご来寺の方は当日受付時にお支払いいただきます。当日来られない方は、オンライン受付にてお支払いください。
初めての方 (初回の水子供養) |
一霊 5,000円 ※お経・塔婆料を含みます。 |
---|---|
2回目以降の方 | 一霊 3,000円以上 ※お経・塔婆料を含みます。 |
永代供養 | 一霊 20,000円 |
※永代供養納骨堂におく永代拇指尊像をご希望される方はお問い合わせください。
ご安心ください
- ●お参りされる方のプライバシーや秘密は厳守いたしますので、ご安心ください。
- ●お別れから長い時間が経っていても大丈夫です。供養をお考えになった今が供養よい頃合いとお考えください。
- ●宗派問わず、どなたでもお申込みいただけます。
