よくある質問
水子供養について
- 水子供養のタイミングはいつでしょうか?
- 特に決まりはなく人それぞれです。亡くなってすぐ、四十九日や三周忌など区切りの忌日などで水子供養をされる場合もあります。また、10年20年前の水子を供養するという方も少なくありません。ずっと気にかけていた方が、何かの折にきっかけを頂き供養をお考えになることもあります。無理せず、よい時にいらしてください。
- 水子供養のタイミングはいつですか?ずいぶん昔のことですが、今から水子供養してもいいのでしょうか?
- 水子供養のタイミングは人それぞれです。決まりはありません。この世を旅立ったお子様のことを供養したいと思われた時で大丈夫です。お母さんやお父さんの心のありようを大切にし、前に進みたいと思う時、水子のことを想う時に供養してあげましょう。
- お布施はいくらになりますか?
- お心次第で構いませんが、初めての水子供養の場合は5,000円からとなります。2回目以降の水子供養の場合は3,000円からとなります。遠方の方やお寺にお越しいただかない場合は、インターネットで決済ができます。口数はご希望口数で数量をお選びください。
- どのような服装で来たらいいでしょうか?
- 服装は自由です。ただし、大切な水子の供養のため華美でない服装が好ましいでしょう。数珠(じゅず)をお持ちの方はご持参いただくとよいでしょう。
- 子どもの命日がはっきりとわからないのですが大丈夫ですか?
- 大丈夫です。命日の年、月など分かる範囲でお知らせいただければ結構です。分からない場合には、不明としてください。
- 当日、予約なしでも水子供養してもらえるのでしょうか?
- もちろんです。水子供養の日程をご確認の上、当日、念佛寺までご来寺ください。
水子供養の日程 >>
- 水子供養は必要なのでしょうか?
- 水子供養は強制されて行うものではありません。一度はこの世に生を受けた我が子に対して供養をしてあげたいというお気持ちになられた時に、ご検討いただくのがよいと思います。また、水子供養をされることで、ご本人やご家族の気持ちが癒されるということもしばしばお聞きしております。気にかけていらっしゃるようでしたら、ぜひ供養して差し上げるのがよいと思います。
- 水子供養をしたいのですが、家族や周りの人に知られたくありません。どうしたらいいでしょうか?
- 当寺の水子供養は秘密厳守となっておりますので、お申込み頂いた施主様ご本人以外のお問合せや変更は基本的に受け付けておりません。また、お申し込みの際、連絡不要としてお伝え頂ければ、こちらからの連絡も控えますのでご安心ください。何か不安なことがありましたら、ご遠慮なくご相談ください。
- エコー写真を持っていますが引き取ってもらえるのでしょうか?
- エコー写真をお持ちいただいた場合は、一緒に供養させていただきます。供養の後、ご自宅に持ち帰っていただいても構いませんし、ご負担になるような場合などは、お寺でお引き取りし、お焚き上げさせていただきます。
永代供養について
- 墓じまいを考えています。檀家にならなければいけませんか?
- これまで信仰されていた宗教宗派を問わず、ご希望であれば念佛寺にて永代供養させていただいておりますのでご安心ください。入信の必要はありません。
- 永代供養は生前に申し込みできますか?
- はい、生前にお申込みいただくことも可能です。ご希望でしたらまずはお問い合わせください。ご不安なところや疑問点など全てお応えしますので、安心してご相談ください。
- 永代供養をお願いする場合、現在のお墓からの改葬(お骨を移す)はどのようにしたらいいですか?
- 現在のお墓のあるお寺で、閉魂供養・消魂供養といわれる「魂抜き(しょうねぬき)」をして遺骨を取り出し、墓地を整理してください。その後、念佛寺にご遺骨と、戒名、法名、没日など分かる範囲の情報をご持参ください。納骨し、永代供養をさせていただきます。
- 永代供養をお願いした場合、納骨はどのようにされるのですか?
- 念佛寺には納骨堂があります。納骨堂にて合祀させていただきます。